
どこでワインを買ったらよいか分からない…
こうした悩みを解決します。
本記事の内容:
・ワイン購入のオススメサイトを紹介
はじめに
ワインは人によって好みが分かれるため、高価なものほど美味しいとは限りません。
最近は世界各地でワイン作りが盛んに行われており、南アフリカや日本など
思いがけず安くて良いものに巡り合える楽しみも秘めています。
自分に合ったワインを見つけるのも、楽しみの1つですね。
それでは早速いってみましょう。
あわせて読みたい:
ワインのラベル保存、レビュー、共有ができるVivinoを紹介
マイワインクラブ
オススメ度:★★☆☆☆
価格帯:安い
初心者向け
ワイン通販大手で売上1位のマイワインクラブ。
世界17カ国から、2700種、年間360万本を輸入しているとのことで群を抜いています。
セット品はコスパが良いものの、はずれを引く確率が高いです。
金賞受賞やパーカーポイントの高さを売り文句に宣伝していますが、
長くマイワインクラブと付き合っていると、あまり期待できないことが分かってきます。
ただたくさんのワインに出会えるので、好きな品種や産地の指標を作りたい人には良いと思います。
コスパ重視でワインを楽しみたいならマイワインクラブがオススメ!
京橋ワイン

オススメ度:★★★★★
価格帯:安い
初心者~中級者向け
購入するとワインリストがついてきます。
全てのワインに対して品種や作り手の想い、味わい、合わせる料理など
そのワインを楽しむための情報が網羅されており、これがとっても嬉しいです!
まるで店頭でソムリエから聞いたような気分です。
リストを見ながらワインを口にすることで、
味わいを楽しみながらワインの表現方法を学ぶことができるのです。
マイワインクラブより少し高価ですが、価格差以上の価値があると思います。
辛口ワイン好きなら京橋ワインのミステリーセット4本入りを買うべき理由を解説します
京橋ワインで6%以上割引して購入できる方法を紹介します
フィラディス

オススメ度:★★★★☆
価格帯:1本3,000円ほど
本当に好きな味のワインを、簡単・確実・すばやく見つけられるお店があって欲しい
という想いのもと生まれたワイン専門の輸入商社です。
ワインが劣化しないよう輸送や検品、出荷など最大限配慮されています。
夏の時期はクール便での配送指定となり、品質にこだわっています。
フィラディスを利用すると嬉しいのは、購入したワインをいちばんおいしく楽しむ方法を提供していることです。
時間をおいたほうが美味しくなるのか、どういう料理に合わせるのがよいのだろうか、
こうした購入するときに分からない情報を全て教えてくれるので、安心して楽しむことができますね。
ワインにこだわって向き合いたい人にオススメです!
ワインこだわり派にはフィラディスワインクラブ30がオススメ!
まとめ
・品種や産地による味の違いを知りたい人はマイワインクラブ
・ワインの表現方法を学びたい人は京橋ワイン

・ワインにこだわって向き合いたい人はフィラディス

がオススメです。
あわせて読みたい:
ワインのラベル保存、レビュー、共有ができるVivinoを紹介
【酒類小売業免許】申請書の記載方法と注意点を紹介!
コメント