
就職するのに役立てられるかな…
こうした悩みを解決します。
簿記3級
経理部門の入門資格。
簿記3級が取れている=簿記の基本は理解できている、と捉えられます。
50時間程度勉強すれば合格できます。
現場ではこれ以上のことを当然要求されますが、簿記3級があるというだけで現場側はほっと一息つけるのが本音でしょう。
私も勉強して取得しました。
簿記3級の対策方法を解説します

第2種電気工事士
電気屋になるには必須の国家資格。
電気系専攻の学生がよく受験している雰囲気ですが、受験会場では女性や大人もたくさん見かけます。
この資格があれば屋内配線を工事することができるようになります。
今の世の中、電気無しでは生きていけず、保守メンテ作業が必要なので、資格取って実務をこなせば障害食いっぱぐれることはないでしょう。
電気知識の筆記試験のほか、実技試験もあります。
私も勉強して取得しました。
第二種電気工事士試験の対策方法を解説します
マーケティングビジネス実務検定
マーケティング手法について、深く学ぶことができます。
どういう職種にしてもマーケティングスキルがあると何かと重宝します。
実例を交えて、どういう場面でどのマーケティング戦略をとるのか考えることができ、自身のキャリアの糧になります。
まだ知名度が低い資格ですが、マーケターとして生きることを考えているならぜひ挑戦してみるとよいと思います。
私も勉強して取得しました。
マーケティングビジネス実務検定C級の対策方法を解説します
リボン検定
リボンの作り方・リボンを使った創作物の作り方を学ぶことができます。
申し込むと教材が送られてきて、後日オンラインで講師の方とつなぎ実践を通して学習していきます。
最後に審査物を作成して送付、合格基準に達していれば資格取得となります。
この資格があると、リボン講師として全国各地で活躍できます。
そして意外とこれに参加してくださる方が多いです。リボンは単価が安いので皆気軽に取り組めるのがいいですね。
今だとハンドメイドのオリジナルグッズ販売もできたりしますからね。やり方次第では大きなリターンが得られます。
私も勉強して取得しました。
リボンが好き♪リボン資格を取得しました!
CASEC
英語のリーディング/リスニング力の試験です。
最近どんどん知名度があがってきていて、大学やホンダや富士通等日本を代表する企業1万社以上の企業も採用している資格です。
この試験の面白いのは問題の正答率によって問題が次々と変わる点で、TOEICと違って回答者それぞれ問題の難易度が違います。
自宅で1時間程度でサクッと受けれるので、TOEIC前のレベル確認用に使う人も多いです。
私も以前受けました。
自宅でいつでも受験できる英語資格CASECを受験したので解説します
コメント