野菜・山菜ふきのとうはどこで売ってるか、どこで買うべきか紹介します 手に入らないよ... こうした悩みを解決します。 スーパー 野菜コーナーに並んでいることがあります。見た目がキレイで大きさも均一で状態のよいものだけを取り扱ってます。近所のスーパーでは5個で400円と高級品です。試し... 2022.01.19野菜・山菜
野菜・山菜子どもの好き嫌いを無くす食べ方 りんご編 これは私の友達の子供(当時小学6年生)がUAEで教えてくれたことです! もちろん、子供がりんごが嫌いだったとかそう言う訳ではないんですが、 たまたま私&子供と二人だけの家に来ては子供と遊んでくれたり おやつを作ってくれた... 2022.01.17野菜・山菜
野菜・山菜山菜の種類を一覧でまとめたので紹介します 何がどういう特徴を持っているんだろう? こうした悩みを解決します。 解説の根拠 長野に住んでいて、毎年春には山菜採りを楽しんでいます。 ふきのとう 毎年2~3月に出てきます。苦くておいしい、春の訪... 2021.10.29野菜・山菜
立科町周辺五輪久保・十八塚リンゴの直売所を紹介します どこで買うことができるんだろう こうした悩みを解決します。五輪久保リンゴが有名ですけど、すぐ隣の十八塚も美味しくてオススメなので一緒に紹介します。※2021/11/13追記:年明けの霜が影響したらしく、2021年は不作の年になっ... 2020.11.30立科町周辺野菜・山菜
立科町周辺農産物直売所 菜ないろ畑様のご紹介 立科町は田んぼや畑ばかりだけど採れたて野菜はどこかで買えるのかしら? こうした悩みを解決します。 記事の内容:・菜ないろ畑の紹介・農家目線で考える 根拠 野菜やお米を作っていて、菜ないろ畑での販売を試みたこ... 2020.11.09立科町周辺野菜・山菜
野菜・山菜天日干しした米と機械乾燥した米の違いを解説します 自然乾燥したお米は美味しい、って聞くけどよく分からないわ こうした悩みを解決します。 記事の内容:・乾燥の違いによるお米の仕上がり 解説の根拠 4世代で天日干しを用いた米作りをやっています。大変なことがたく... 2020.11.07野菜・山菜
立科町周辺長野コーヒーフェスティバルin立科2020に出店しました 女神湖からすぐの白樺高原国際スキー場にて行われた長野コーヒーフェスティバルin立科に参加してきました。毎年異なる地で開催しているコーヒーフェスティバル。公式HPはこちら↓ 4回目となる今回は立科町が選ばれました!よかった... 2020.11.01立科町周辺野菜・山菜
野菜・山菜野菜を販売する人は糖度計を所有すべき理由を解説します 作った野菜をネット販売に出したものの、思ったより数が出ない... こうした悩みを解決します。 本記事の内容:・美味しい野菜は、その根拠を数字で提示すると良い・オススメの測定器を紹介 解説の根拠 地元野菜のネ... 2020.10.23野菜・山菜
野菜・山菜長野では有名な昆虫食”ハチノコ”を紹介します いまや日本はどこも流通が発達して何でも届くようになりましたが、山間部にある長野は野菜を中心とした食生活であったため、タンパク質が不足しがちでした。そこでそれを補うべく、口にするようになったのが昆虫食です。稲刈り時にイナゴ、秋の間にハチノコ... 2020.10.18野菜・山菜
野菜・山菜やっとキノコ出ました!期間限定 山の天然キノコ鍋メニュー 異常気象と言われた大雨の7月~雨不足の9月へ 皆さまも記憶に新しいかと思いますが2020年7月は本当に雨、雨、雨の毎日。なかなか外に出られない(まあ世の中コロナ自粛の真っただ中でもありますが)日々が続いたと思います。一体いつになった... 2020.09.26野菜・山菜